世の中ではHSPという言葉が注目されていますが、HSPの夫とモラハラ妻がくっつくとHSPの夫が非常に苦痛を感じる状態になると言う話をしたいと思います。

HSPとは

HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの略であり、高い感受性を気質として持つとされる人とのことです。精神医学上の概念ではなく、病気や障害でもないので医療機関でHSPという病名を付けられることはありません。高い感受性を持っている人のことを広い意味でHSPと呼んでおり世の中にかなり多くの方がいると言われています。

芸能人の田村淳さんが実は自分はHSPで、繊細で気にしやすいということを公表してから一般にも認識が広まりました。

HSPの夫の特徴

HSPの人は高い感受性を持っているため、他人の態度やちょっとした言動に敏感に反応してしまいます。他の人が少しでもイライラしている様子や、無口な様子などがあったら、「もしかしたら自分が原因かもしれない」と色々な想像を膨らませしまい、悩みに悩んで萎縮してしまうことも多いです。

HSPの特徴を持つ夫は、細かいところに気づけるので、一般的な女性からは気遣いができる人として見られるのですが、気にしすぎてしまう面もあるためナヨナヨしているように受け取られてしまうこともあります。

HSPの夫とモラハラ妻の関係性

HSPの夫にはこのような繊細な特徴があるので、すぐに態度を豹変させたり、高圧的な接し方をするモラハラ妻と関わる中では精神をすり減らしながら生きていく関係性になります。モラハラ妻との関係性の中では、HSPの夫は追い込まれて抑うつ病を発症してしまったりするような被害を受けることもあり得ますし、HSP夫が空気を読みすぎて反撃してこないことをいいことに暴言や暴力がエスカレートしていき精神面に大きな被害やトラウマ、人間不信などの精神疾患にまで発展する可能性も高いです。

モラハラ妻の無責任で自己中心的な振る舞いと、その振る舞いを自分が原因ではないかと顔色をうかがいながら悩み続けるHSPの夫という関係性は、あまり表立っては見えてきませんが多くの家庭に存在していることが想像できます。HSPの夫はモラハラ被害者だとしても、自分にも責任があると考えがちで一人で抱え込む傾向も高いです。

HSPの男性がモラハラ妻のいる家庭で自信を持って生きていくために必要なこと

HSPの男性は、人とのコミュニケーションの中で色々なことに気づいてしまい、そのために余計な想像や、過剰な気遣いが当たり前になってしまっています。相手の機嫌が悪ければ「自分が何とかしないといけない」と思い空回りしてしまいます。またHSPの人は、感受性が豊かなゆえに、人の心の裏側が見えることがあります。ちょっとした発言や些細な態度の変化から、相手の腹の中が見えてしまい、それを知ってしまって自分の気持ちを押し殺したり、相手の気持ちを尊重しようと考えたりして本来の自分を出し切れないことも多くあります。このようにしてHSPの人は社会の中でも家庭の中でも自信を失いがちです。

HSPに関する書籍などでよく言われていますが、自分がHSPだということを気付くと、気にしすぎていたことや、相手の機嫌が悪くても自分の責任ではないということに気づいて今までよりも苦しみが減るかもしれません。モラハラ妻はあからさまな嫌がらせや矛盾した剣道を色々としますが、考え方を変えてHSPであるために気にし過ぎてしまっているんだと楽天的に考える癖をつけることで少し心に余裕ができるかもしれません。

ツイッターでフォロー